4/29(土・祝) 安全運転セミナー開催

交通教育のプロによる安全運転セミナー
「ペーパードライバーのお困りごと」

ペーパードライバーとそれを取り巻く交通参加者が事故を起こさないために必要な知識をお伝えします。
通常の安全運転セミナーと異なり,初心者マークを付けている人への対応や,安全運転行動としてのエコ運転など,実践に生かせるセミナーとなっております。

交通教育のプロである交通心理士が講師を務めます(日本交通心理学会 認定資格保有)。

受講対象者

  • ペーパードライバーの方
  • ペーパードライバーの教育に関わる方
    • ご家族・ご親戚・ご友人など
    • 企業や官公庁の運転教育担当者
  • 安全運転に興味のある方

内容

  1. ペーパードライバーや運転未熟者のわからないこと
  2. レクリエーション(人間の特性理解)
  3. 視野を増やすトレーニング
  4. 認知バイアスから抜け出そう
  5. エコ運転がもたらす効果
  6. コーチングを使った教育
  7. 質問コーナー

概要

日時2023/4/29(土・祝) 14:00〜15:30
場所ソコラ南行徳1F SoCoLA Terrace
参加費500円(18歳未満の方は無料)
定員20名(お申し込み先着順)

参加特典: ペーパードライバー講習 1,000円割引クーポン配布
(クーポンは譲渡可能。セミナー受講者以外の方がお使いいただいても結構です)

運転未熟者がどのような疑問を抱え,どのように運転行動をとるべきか,講習とレクリエーションを通して学びます。よく運転される方も,普段の運転行動について見つめなおす機会にしていただければと思います。
ペーパードライバーの方だけでなく,交通参加者の笑顔が増えるセミナーとなっておりますので,ぜひご参加ください。

セミナーお申し込み先

TEL:047-311-4362(Enrich Driving 直通)
Mail: info@driving-lab.asia-partners.co.jp

セミナー詳細

  1. ペーパードライバーや運転未熟者のわからないこと

通常,初めて路上を運転する方にお会いする機会はほとんどありません。そういった方がどのような運転行動をするのかを知り,運転教育を安全に行うために役立つ内容です。
運転に慣れていない方がわからないことを理解をすると,教育方法は大きく変わります。教育に役立てたり,身近な人への教育の参考にしていただければと思います。
初心運転者期間は,運転するすべての方が通ってきた道ですが,運転に慣れると「できなかった自分のこと」を忘れてしまい,ついついできて当たり前の声掛けをしていませんか?
まずは理解することを考えます。

  1. レクリエーション(人間の特性理解)

人間の能力は意外とポンコツということを体験して知ってもらいます。事故防止を考えるうえで,自分のことを知ることはとても重要です。
企業ドライバーなど運転を常に行う人向けの内容ですが,自分自身の見ている世界が正確か,体が正確に動いているか,レクリエーションを交えて確認体験していただきます。
交通事故防止にとても重要なもののとらえ方です。錯覚体験を通じ,人間の特性について知ることが重要です。

  1. 視野を増やすトレーニング

物の見方を学び,視野を広げるトレーニングを学びます。
左右・上下・斜め・深度調整など,スマホで疲れた目を本来の視野に広げて,日常生活や運転などに役立てましょう。

  1. 認知バイアスから抜け出そう

日常生活で起きているバイアス(先入観によって非合理的になる心理現象)に目を向けます。
特に運転時に発生しているバイアスを知り,安全運転の考え方を改めます。
ペーパードライバーの方が自信をもって走行できるような運転社会作りを考えます。

  1. エコ運転がもたらす効果

エコ運転の方法と,それがもたらす最大の効果についてお伝えします。
エコ運転は安全運転と強い関連があることが判明しました。
その方法とともに,普段からできる安全運転行動をご紹介いたします。

  1. コーチングを使った教育

コーチング技法は運転の教育を行うときにとても有効的です。
ご家族やご友人,また運転者の教育に携わる際に投げかける言葉などをご紹介します。
学ぶ立場の方・教える立場の方ができることをお伝えいたします。

目次